まぐの予想
15メテオレーナ(6人気) | |
13ヨヒーン(1人気) | |
5アロマフェリス(7人気) |
【ご注意】予想の転載はお控えください
着順 | 印 | 馬番 | 馬名 | 人気(単勝オッズ) |
---|---|---|---|---|
1 | 9 | トーセンリバーブ | 2人気(4.1倍) | |
2 | 13 | ヨヒーン | 1人気(3.5倍) | |
3 | 6 | エバーグルーヴ | 4人気(6.8倍) | |
4 | 2 | ウインイルネージュ | 5人気(8.1倍) | |
5 | 7 | ストレートブラック | 3人気(5.1倍) | |
6 | 5 | アロマフェリス | 7人気(14.5倍) | |
7 | 15 | メテオレーナ | 6人気(13.4倍) | |
8 | 4 | セシアンベリル | 8人気(31.2倍) | |
9 | 10 | サイモンイロハニー | 12人気(105.7倍) | |
10 | 1 | ボナペティアスク | 10人気(44.9倍) | |
11 | 11 | タイムレス | 13人気(179.8倍) | |
12 | 3 | オデット | 9人気(31.6倍) | |
13 | 12 | ジュエリーメモリー | 15人気(460.5倍) | |
14 | 8 | ベルフォン | 14人気(287.1倍) | |
15 | 14 | アルデムラータ | 11人気(87.2倍) |
券種・買い目 | 組み合わせ・点数 |
---|---|
馬連(流し) |
2通り 各1,000円
|
ワイド(流し) |
2通り 各3,000円
|
ワイド(通常) |
5-13
2,000円
|
合計 | 10,000円 |
払い戻し金額 | 収支 |
---|---|
0円 | -10,000円 |
Mペース想定:枠不問・差し有利
小倉芝2000mは初角までの距離が長くペースが流れやすいコース。ここは牝馬限定戦で行く馬がいないので、遅くなる可能性もあるでしょう。
後方からでは厳しそうで、中団辺りに付けて、勝負どころで位置を押し上げられるタイプから。
雨量はまだ少ない時間帯。芝の1R目ということもあり、あまり気にしなくて良さそうですが、雨が降っているようなら外を回す不利も軽減されるでしょう。
小粒なメンバーの一戦で、使ってきたレースのレベルを重視します。
◎15.メテオレーナ
レコードだったキングスコール戦で5着。このレースはL5が58.4秒と札幌芝1800としてはかなり速く、時計面含めて高く評価しているレース。7着馬までは未勝利で勝負になると見ていると以前に書きましたが、すでに4着馬までが勝ち上がりました。本馬は五分のスタートから後方待機。直線でやや狭くなりましたが、外に持ち出して5着を確保しました。
2戦目は発馬後の行きっぷりがイマイチ。手応えがなくなるのも早く、明らかに新馬戦の時だけ走れていません。馬場差の違いはありますが、よりSペースになりながら上がり35.6秒と、初戦の35.0秒から落としています。
休み明けの前走は成長面にも期待して本命を打ちました。
五分に出て先行できそうでしたが、引いて中団から。1000m通過は60.2秒とまずまず流れて、直線だけ外に出しました。しっかりと伸びてはいますが、少し相手が悪すぎた面があります。
今回は牝馬限定戦で、相手は一気に弱化します。再び休んでの臨戦過程は良いでしょう。追い切り本数の少なさは前走も同様。牧場で仕上げてきているようで、大きな問題にはならないはず。前走で先行できそうだった点もプラスです。
○13.ヨヒーン
新馬戦はL4が45.6秒、L2が11.1-10.9の加速&余力ラップで、これは文句なしのハイレベル戦。スタートを決めて、インの好位を確保。勝負どころで反応が良くなく、少し置かれましたが、直線は盛り返して3番手に浮上。最後に交わされて4着に脱落しました。
1.1秒離されたとはいえ、本馬も上がり33.9秒をマークしています。
追い切りは動かない馬ですが、実践向きなのでしょう。藤田晋オーナーの馬で、杉山晴紀厩舎所属です。上積みはあるはずなので、前走以上に走れれば。
▲5.アロマフェリス
新馬戦はL5が58.3秒と速くなったエコロディノス戦。
スタートが悪く後方から。ただ、二の脚は付きそうな様子でした。途中、内から位置を押し上げる場面。
早めに押し切りにかかったエコロディノスに、4角付近から離されていく形に。それでも上がり4位タイの脚を使って4着に入線。
ここはかなりメンバーレベルが低い牝馬限定戦。
休んで、2戦目の上積み&成長があれば、勝ち負けできるはずで。
他の人気想定馬。
2.ウインイルネージュ:新馬戦は出遅れて後方から。3.4角で外目を進出。ロスの多い競馬でしたが、最後は大外からよく伸びてきました。ただ、この新馬戦は1000m通過63.2秒とSペースだというのに、L5も60.9秒と非常に掛かりました。低レベル戦だと見ています。
9.トーセンリバーブ:新馬戦は1000m通過61.6秒とまずまず流れて、L5は60.3秒。L2は12.3-11.5の加速ラップで、ウインイルネージュの新馬戦よりもレベルは高い。スタートを決めて先行。4角で内の馬に寄られる不利。本馬の外を回した2頭に差されて3着まで。本馬も加速ラップ相当で走れていますが、終いは12秒近く掛かっているはず。レースレベルとしては印を回した3頭よりも下がります。
L2は後半2F・ラスト2Fを意味しています(Lはラストの「L」になります)。2Fまとめて24.0秒などと記すこともあれば、12.0-12.0のように1F毎に記す場合もあります。L5やL4も同様です。