スマートフォン版へ

岡村信将の予想

11R

鳴尾記念

6月1日(土) 15:35 京都 芝2000m
予想印
9ヨーホーレイク(1人気)

【ご注意】予想の転載はお控えください

レース結果
着順 馬番 馬名 人気(単勝オッズ)
1 9 ヨーホーレイク 1人気(2.5倍)
2 4 ボッケリーニ 2人気(2.8倍)
3 14 エアサージュ 5人気(10.4倍)
4 5 ヤマニンサンパ 6人気(20.6倍)
5 2 ディープモンスター 4人気(7.8倍)
6 1 カラテ 8人気(55.5倍)
7 3 バビット 7人気(42.7倍)
8 7 スカーフェイス 12人気(109.9倍)
9 8 アリストテレス 9人気(63.4倍)
10 10 フォワードアゲン 13人気(182.3倍)
11 12 ホウオウアマゾン 10人気(84.6倍)
12 13 ニホンピロキーフ 3人気(6.6倍)
13 11 アウスヴァール 11人気(99.1倍)
6 ロードデルレイ 除外
買い目
券種・買い目 組み合わせ・点数
単勝(通常)
9
6,000円 払い戻し :6,000円x2.5倍=15,000円
合計 6,000円
払い戻し・収支
払い戻し金額 収支
15,000円 +9,000円

見解

実にわかりやすい構造

ラップギアコース適性値【瞬5平4消1】に近い比率の馬が有利
番馬名   【ラップギア】瞬発指数
01カラテ  【瞬3平6消1】 98
02ディープモ【瞬3平4消1】107
03バビット 【瞬3平2消1】 93
04ボッケリー【瞬6平9消3】110
05ヤマニンサ【瞬3平1消0】103
06ロードデル【瞬5平0消0】109
07スカーフェ【瞬3平3消2】101
08アリストテ【瞬3平6消1】 98
09ヨーホーレ【瞬1平3消0】111
10フォワード【瞬3平3消3】 97
11アウスヴァ【瞬3平2消1】 98
12ホウオウア【瞬5平1消1】 99
13ニホンピロ【瞬5平1消1】103
14エアサージ【瞬3平2消2】107

 

 

近年は競馬改装の影響で、阪神→中京→中京→阪神→京都と開催場が安定しない鳴尾記念。春最後の大一番・宝塚記念へ向けたステップレースだ。今年の構図は6戦5勝、火の出るような勢いで駆け上がってきた4歳馬・(6)ロードデルレイに対して、まるで門番のように立ちはだかる8歳馬・(4)ボッケリーニと6歳馬・(9)ヨーホーレイク。ともにG2クラスの馬であり、G3では完全に格上の存在。

 

今まで強いところと当たっていない(6)ロードデルレイにとっては かなりの相手強化、ここが試金石となる一戦だが、宝塚記念での勝ち負けを目指して、あえて強いところに当ててきたという側面もあるか。(4)ボッケリーニや(9)ヨーホーレイクを下せるようならG2級以上、逆にこれらに歯が立たないようなら宝塚記念での好走は難しいという、実にわかりやすい構造だ。

 

指数を見ると現在の(6)ロードデルレイでは ちょっと厳しいのではないかと見えるのだが、成績が汚れていない分、人気は割増しになるのだろう。ゆえに本命は(9)ヨーホーレイク。前走ハンデ59kgでも問題なしと見て勝負に行った馬なのだが、2番人気での3着。逃げ馬が逃げ切る展開で、上がり最速でも届かなかったというレースでの3着だった。

 

想定より かなり後ろからの競馬、言ってはナンだが近年 勝ち鞍も乗鞍も減り続けている鞍上・荻野極騎手の影響もあったような気もしてしまう ところ。その点、今回は毎年 勝ち鞍が増え続けている岩田望来に乗り替わるのは鞍上強化 以外の何物でもない。そう思えてしまうのだ。

 


----------

※【ラップギア】とは、各レースラップのラスト4ハロンのみに注目した適性分析です。JRA発表のラップタイムを一定の公式に当てはめ、誰でも簡単に算出することができます。数値が大きければ良いというものではなく、コース適性値と“比率”の近い馬が有利だと考えられます。

※【瞬発指数】は、“走破タイム”を一切考慮せず、ラップタイムを一定の公式に当てはめて算出した競走馬の能力値です。数値は全階級に対しての絶対値であり、下限70〜上限130辺りだと考えられます。競走馬の能力は変動相場であり、1走ごとに変化します。

ラップ派
  • 岡村信将
  • 売れ筋No.11
  • 回収率TOP59
売り上げ
11
回収率
87%
的中率
25%